
演題募集期間
~ 6月16日(金)まで
応募資格
演題発表者は、日本白内障学会の会員に限ります。
日本白内障学会の会員・非会員の確認、入会については、日本白内障学会事務局(http://www.jscr.net/)までお問い合わせください。
発表形式
- 一般演題(口演発表)
- 一般演題(ポスター発表)
- 指定演題
- ※ 発表形式は主催に一任とさせていただきます。
ご希望に添えない可能性がある旨ご了承ください。
一般演題 発表カテゴリー
1 | 白内障手術 |
2 | 眼内レンズ |
3 | 白内障視機能 |
4 | 水晶体と細胞 |
5 | 白内障の生化学 |
6 | 水晶体へのストレス影響と薬物治療 |
7 | その他 |
文字数制限
演題名【和文】 | 全角50文字以内(スペースを含む) |
ショートタイトル | 全角15文字以内(スペースを含む) |
抄録本文 | 全角700文字以内(スペースを含む) |
演題申し込み・登録方法
下記の「演題登録こちら」をクリックして、演題登録画面にお進みください。
演題登録の流れ
- 演題登録するには新規アカウント登録が必要です。
「演題登録はこちら」よりアクセスし「ページ右上「新規登録」より新規登録を行ってください。
- ※ すでに新規登録が完了している方は「演題登録する」から要旨・演題登録が行えます。
- 入力項目に従い、演題情報を入力してください。
- 入力し終えたら、保存を押します。
- これ以降、要旨 / 共著者 / 所属のタブより、各ページに移動できます。
- ※ 確認や修正はこのタブより移動してください。
- ※ 受付期間内であれば演題登録の確認・編集より、登録内容の修正と取り消しを行えます。
- 要旨 / 共著者 / 所属のタブから情報を入力し保存を押します。
- ※ 登録が完了しました。
- 登録が完了すると、自動返信メールが届きます。
- ※ メールには登録内容が記載されていますので、お間違いないか内容をご確認ください。
- ※ 自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが運営事務局 <> までお問合せください。
入力上の注意点について
HTMLタグを入力されたい場合は、入力欄上部のタグボタンよりご使用ください。
タグボタンにないHTMLタグは使用できません。
また、>(大なり)・<(小なり)の半角記号は使用できません。必ず全角記号で入力してください。
文字数制限がある場合、全角・半角文字が混在していると文字数カウントに誤差が生じることがあります。
利益相反(COI)の開示について
本会で発表される場合は、「日本眼科学会 利益相反の基準」に基づき、規定の書式により利益相反に関して事務局をとおして日本白内障学会に報告していただくことが必要です。
当該講演発表内容に関するか否かにかかわらず、過去3年間の利益相反が報告・公表の対象となります。
演題が採用された場合、日本白内障学会は「日本眼科学会における公表の基準細則」に基づき、利益相反公表基準該当の有無を抄録に表示するとともに、各演者に利益相反のカテゴリーおよび企業名を講演スライド上で公表していただきます。発表時のスライドまたはポスター掲示の際に申告してください。
「利益相反に関する基準」および「利益相反公表の基準細則」については、日本眼科学会ホームページ内にある倫理委員会のページ を参照してください。
応募演題の採否
応募演題の採否・発表形式・発表日時等は総会長に一任とさせていただきます。
以上、ご協力をお願い申し上げます。
ご不明な点は、運営事務局までE-mailでお問い合わせください。
演題登録についてのお問い合わせ先
有限会社ヤマダプランニング
TEL:019-635-6011 FAX:019-635-6033
E-mail:
倫理審査委員会等の審査について
学会発表するということは、研究し公表するという目的を持った行為と考えられ、臨床診療の一環ではなく研究としてなされた行為と推測されることになります。指針で除外されている症例報告等を除き、介入や侵襲を伴わない後ろ向き研究であっても倫理審査が必要となります。演題応募時に審査中であっても、学会発表時までに倫理審査委員会等の承認を得ていただくことを条件に演題投稿・学会発表は可能とします。 基礎研究においても動物の愛護及び管理に関する法律等を踏まえ、科学的にはもとより、動物愛護の観点及び環境保全の観点並びに動物実験等を行う安全確保の観点から所属機関の動物実験委員会の倫理審査の承認を学会発表時までに得ていただくことを条件に演題投稿・学会発表は可能とします。